地域づくり表彰とは
1. 目的
Purpose
地域づくり表彰制度は、創意と工夫を活かした優れた自主的活動で、広域的な地域づくりを通して、地域の活性化に顕著な功績があった優良事例を表彰することにより、地域間の連携と交流によって地域の個性ある自立を広範囲にわたり促進し、地域づくりの奨励を図ることを目的としています。
2. 方針
Policy
当地域づくり表彰制度は、多様な分野での地域づくりに対して、包括的な観点から優良事例を選定・表彰するものです。表彰の対象は、次のいずれかに該当する地域の活性化に顕著な功績があった地方公共団体・団体・個人です。
- 創意工夫を活かした優れた自主的活動等を基本とする地域づくりを通して、地域の活性化に顕著な功績のあったと認められるもの
- 地域づくり行政を通して地域の活性化に顕著な功績のあったと認められるもの
- その他地域間の連携と交流による地域の活性化に関し、特に表彰が必要と認められるもの
3. 審査の対象となる評価項目
Point of view
審査会は、主に次のような視点に重点を置いて行われます。
(1)「活動の広がり」
活動が内部に留まらず、地域内あるいは地域外に広く展開されているか
(2)「持続可能性」
活動が一過性のものでなく、次につながるあるいは新たな取組につながるか
(3)「地域資源の活用ぶり」
歴史、文化、街並み、産品、まつり等、当地ならではの資源の活用ぶり
(4)「創意工夫」
活動の進め方、しくみ、サービス、取組形態、ビジネスモデル等の創意工夫
(5)「目に見える成果」
入込客数・売上等の定量的、あるいは、インパクト・露出先等の定性的なもの
(6)「その他のアピール点」
今まであるいは他の取組と異なる点、長所、課題の克服ぶり等
4. 審査の流れ
Flow
審査は以下の流れで行われます。(※時期は令和5年度の予定)
-
- 表彰候補事例の推薦募集
- (3月~4月)
-
- 事前審査
(予備審査) - (5月~7月)
- 事前審査
-
- 地域づくり表彰
審査会 - (8月〜9月)
- 地域づくり表彰
-
- 表彰状の授与
- (10月~12月)

5. 推薦書提出要領(お問合せ先)
Contact
「地域づくり表彰」の推薦書提出について詳しく知りたい方、および地域づくり表彰制度に関する問合せ先を知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。
(国土交通省HP)地方振興:活力と魅力のある地域づくり